ライオンキングのティモンとプンバァは人形浄瑠璃!?

ディズニーアニメを原作に
アメリカ ブロードウェイで生まれた
ミュージカル「ライオンキング」ですが、

日本の伝統芸能である文楽(人形浄瑠璃)や
インドネシアの影絵の技法を取り入れた演出で

アフリカの動物たちを表現しています。

人形浄瑠璃の技法で魂を吹き込まれたパペットたち

文楽というのは、
日本の伝統芸能の人形浄瑠璃(にんぎょうじょうるり)のこと。
041_462455

ディズニー映画の動物たちは、
アニメならではの
とっても豊かな表情をみせています。

それを生の舞台で
演出家・デザイナーのジュリー・テイモアは、
文楽(人形浄瑠璃)の技法を使って

キャラクターの特徴と感情を表現しています。

何より画期的なのは、
マスクをつけた
俳優たちの顔も見えています。

マスクや人形と
俳優の動きを同時に見せていて、

互いに共鳴していて
とても深い演技をみせてくれています。

スカーによって王国を追われたシンバを、
砂漠で助けたのが
ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァ。

019_626417

細くて表情豊かなミーアキャットのティモンと、
まるまる太ったイボイノシシのプンバァ。

舞台芸術家のジュリー・テイモアは、
彼らの身体の特徴を「パペット」で表現しました。

俳優の身体の前に
パペットが取り付けられているティモン。

017_265442

身体の小ささを表現するのに、
ジュリー・テイモアは、
試行錯誤の末、

日本の伝統芸能である文楽の手法を取り入れました。

文楽では、大きい人形を
黒装束の姿の人間が舞台の上で操作しています。

時には黒装束でなく、
人形遣いが顔を見せて舞台に立つ事も。

ジュリー・テイモアは、
この日本の伝統芸能から
インスピレーションを受けたそうです。

一方で、大きな身体のプンバァ。

018_629420

大きな頭と、
今にも地面にくっついてしまいそうな
お腹を作り出すのに、

ジュリー・テイモアは、
俳優の身体の前と後ろに
パペットをくくりつけるという手法をとりました。

俳優は両腕でプンバァの巨大な口を動かします。

また、頭部から突き出た俳優の頭は、
プンバァの髪の毛を表現しています。

ちなみに、ティモンの顔は、
ラテックスフォームという素材で作られています。

特殊メイクなどにも使用されている素材で
とても繊細で中に気泡が入ってしまうと、
そこから裂けてしまうほど。

様々な表情をみせるティモンですから、
伸縮性に富んでいるラテックスフォームが
使われているそうです。

そして、表面に塗られた絵の具も専用のものです。

しかも、生の舞台では
何が起こるか分かりませんから、

パペットは常時、
それぞれ予備のものが用意されています。

俳優の身体と一体化したパペットは、
演じる俳優の手の感覚や体型に合わせて作られていて、
ティモンだけでも7体もあるそうです。

⇒ライオンキングの「影絵」のルーツはインドネシアの影絵芝居「ワヤン・クリ」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする