劇団四季のファンの方たちが、
忘れてはいけないもののひとつが、オペラグラス(双眼鏡)!
一階席の後方や二階席は、もちろん、
前方の席で使う人もいます。
オペラグラスが必要な理由は
もちろん、よ~く見たいから!
劇団四季のファンの方たちが、
忘れてはいけないもののひとつが、オペラグラス(双眼鏡)!
一階席の後方や二階席は、もちろん、
前方の席で使う人もいます。
オペラグラスが必要な理由は
もちろん、よ~く見たいから!
ライオンキングで欠かせない子役。
欧米では子役も
夜10時や11時ごろまで舞台にたてるけど、
日本の労働基準法では
夜9時までしか出演できません。
なので、
夜公演では、一幕で大活躍の
ヤングシンバ、ヤングナラは、
カーテンコールには出てこれないんです。 「ライオンキングの子役は何時まで?日本の労働基準法」の続きを読む…
ライオンキングに限らず、
劇団四季は、上演中の飲食禁止です。
ライオンキングの開演時間は
昼は13:00か13:30
夜は17:30から18:30になっています。
開場はその30分前ですから、
ここで悩むのが食事のこと。
感動のライオンキングの舞台、
また観たい!
でも、またすぐには行けない、、、。
そんなあなた、
家で劇場の感動や味わっちゃいましょう。
ライオンキングの幕が開くと
ナーンッツィゴンニャーーー!ババギー、チババーー!!!
しょっぱな、ラフィキのこの雄叫びで、
いっぺんに
サバンナの世界へ連れていかれます。
この「ナーンツィゴンニャー!」って
なんて言っているのか?
ライオンキングは、
叔父に父王を殺された王子の復讐劇の
シェークスピア「ハムレット」をモチーフにした
オリジナルストーリーです。
アフリカのサバンナを舞台に
主人公シンバの成長を通して
”生命の循環”をテーマに
物語は作られています。
ライオンキングは、
動物王国の王子シンバが、
立派な王になるまでの成長物語です。
ディズニーアニメには、
ほとんど、
昔話や児童文学などの原作がありますが、
ライオンキングは、
ディズニーのオリジナルストーリーです。
伯父に父王を殺された
王子の復讐劇のシェークスピアの
「ハムレット」をモチーフにしています。
いまだに耳にする
「ミュージカルって、突然歌いだすから違和感があって」
という人っていますね。
「一度、舞台を観て欲しい!」と言いたい。
だって、
観ないなんてもったいないです!ミュージカル!
ミュージカル初心者さんにおすすめの作品
劇団四季の『ライオンキング』
初心者さんは、まずは「一般」で
チケットを購入することになります。
四季の会に入会すると、いろんな特典がありますが、
まずは、舞台を観てみないと話は始まりませんよね。
初めてインターネットでチケットを購入する時は、
少し分かりにくいかもしれませんが、
やってみると意外に簡単!
私と一緒に、
ライオンキング【大阪】のチケットをゲットしましょう。
電話予約は、
オペレーター相手に話せるので初心者さんでも安心です。
ファミリーゾーンで子どものチケットを取りたいとか、
通路に近い席を取ってほしい、
条件に近い日を探してもらうなどの
希望をを伝えることができます。 「ライオンキング【大阪】のチケットを電話予約で買う」の続きを読む…
劇団四季専用劇場にはチケットボックスという窓口で
チケットを直接購入することができます。(自由劇場を除く)
もちろんライオンキング【大阪】の大阪四季劇場にも
チケットボックスがあります。
チケットボックスで購入する時、
チケット代金は現金でもカードでも支払いができます。 「ライオンキング【大阪】のチケットを大阪四季劇場へ買いに行く!」の続きを読む…
赤ちゃんがいるから、ミュージカルに行くなんて無理!
というお母さん。
劇団四季には託児サービスがあります!
ライオンキング(大阪)の託児サービスは、
すぐ隣のビルハービスOSAKAの5階ですし、
もしもの緊急時には、劇場のスタッフがあなたの席まで
知らせに来てくれるから
安心してミュージカルを楽しめます。^^
「ライオンキング【大阪】の託児サービスはハービスENTの隣、ハービスOSAKAの5階です!」の続きを読む…
いくら聞きわけのいい子でも、
暗い場面や大きな音にびっくりして、
泣いてしまうこともあります。
そんな時のために、親子観劇室。
子どもが落ち着くまでの間、
ガラス越しに舞台を観ることができます。
ライオンキング(大阪)の座席
客席は1階、2階とあり、S1、S、A1、A2、B、Cがあって、
S席、A1席とA2席のエリアが、
子ども連れのお客さん用に設定された
「ファミリーゾーン」になっています。
大阪四季劇場は
ファッションビル「ハービス・エント」の7階です。
ハービス・エントは
B2-7階が、商業施設で、
グッチ、ティファニーなどの高級ブランド店や、
北欧インテリア専門店イルムスが入居しています。
ここの7階に大阪四季劇場があります。