「ライオンキング」の演出を手がけた
舞台演出家のジュリー・テイモア
テイモアは、
日本やインドネシアの文化から
大きな影響を受けたといいます。
舞台演出には、
アジアの舞台芸術の手法を
たくさん取り入れました。
そのひとつが「影絵」です。
「ライオンキング」の演出を手がけた
舞台演出家のジュリー・テイモア
テイモアは、
日本やインドネシアの文化から
大きな影響を受けたといいます。
舞台演出には、
アジアの舞台芸術の手法を
たくさん取り入れました。
そのひとつが「影絵」です。
ディズニーアニメを原作に
アメリカ ブロードウェイで生まれた
ミュージカル「ライオンキング」ですが、
日本の伝統芸能である文楽(人形浄瑠璃)や
インドネシアの影絵の技法を取り入れた演出で
アフリカの動物たちを表現しています。
ディズニーアニメを原作に
アメリカ ブロードウェイで生まれた
ミュージカル「ライオンキング」ですが、
日本の文楽(人形浄瑠璃)や
インドネシアの影絵の技法が
たくさん取り入れています。
「ライオンキング」の演出を手がけたのは、
舞台演出家のジュリー・テイモア。
「影絵に人形浄瑠璃!?ライオンキングではアジアの文化が満載!」の続きを読む…
ディズニー映画の動物たちは、
アニメならではの
とっても豊かな表情をみせています。
でも、
ミュージカルのマスクは
たった一面で
キャラクターの特徴と感情が表現されています。
王として尊敬を集めるムファサに対し、
陰険なライオンのスカー。
対象的な ムファサ と スカー
迫力に満ちたライオンたちのマスク!
重厚感あふれるマスクですが、
シンバのものでも、
その重さは1kg未満と意外と軽いです。
プライドランドの王ムファサのマスクは、
宇宙・太陽系の中心である太陽を
イメージして作られています。
王として尊敬を集めるムファサに対し、
陰険なスカーのマスクは、
月をイメージしてデザインされたもの。
プライドランドの王様ムファサのマスクは、
太陽をイメージされています。
ムファサは、幼い息子シンバに、
全てのものは、
めぐりめぐる偉大な生命の調和に結びついている。
生命の連環(サークル・オブ・ライフ)の理念を教えます。
ライオンキング【東京】には
ファミリーゾーンの子ども料金の他に
学生料金の座席があります。
学生料金は、大人の半額ですから
ライオンキング好きの学生さんには
とっても魅力的です!